invisalign マウスピース矯正

30秒で知るマウスピース矯正

当院の院長である大森が、マウスピース矯正について簡単に30秒で説明しています。
ワイヤー矯正とはどう違うの?メリットは?などの疑問にお答えしています。

エストエストデンタルのインビザライン

当院のマウスピース矯正

特徴110年以上の経験を持つ院長が担当

虫歯治療などの一般歯科に比べると、矯正治療はより専門的な知識や技術が必要です。「歯科医師なら誰でもできる」治療というわけではありません。

担当する歯科医師に、矯正治療に対する知識や経験が不足していると、何かあったときに「どのような対処をすべきか」の正しい判断ができない場合があります。

その結果、予定よりも治療期間が延びてしまったり、いつまでたっても矯正治療が終了しなかったりといった事態になりかねません。最悪の場合、治療自体が失敗に終わる可能性もあります。矯正治療を行う際は、特にこの分野での知識や経験が豊富な歯科医師が担当するほうが、患者さまにとってより良い治療をご提供できるのです。

当院では、矯正の分野で10年以上(※)の経験を持つ院長が、マウスピース矯正治療を担当しています。また、矯正専門医在籍のクリニックと連携しており、難しい症例の場合などはそちらをご紹介するケースもあります。

マウスピース矯正は、患者さまそれぞれのお口の状態によって向き・不向きがある矯正治療です。治療が向いていない方に対し、マウスピース矯正を無理やりおすすめすることはありません。きっと安心してお任せいただけると思います。

※2024年現在

特徴2月々3,900円~の明瞭でリーズナブルな価格設定

矯正治療は健康保険が使えず自費診療となるため、保険診療に比べると、どうしても治療費が高額になりがちです。お口全体の矯正だと、100万円程度かかることも珍しくありません。

「キレイな歯並びにしたいのに、費用の問題で矯正治療に踏み切れない…」と、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

歯並びの改善によってもたらされるメリットは、見た目が良くなることだけにとどまりません。噛み合わせがきちんと整うのも、矯正治療の大きなポイントです。噛み合わせが整えば食べ物をしっかり噛み砕けるようになり、消化も促進されるなど、お身体全体にも良い影響を及ぼします。

このようにメリットの大きい矯正治療を、1人でも多くの方にご提供したい。キレイな歯並びとともに、全身の健康を手に入れていただきたい。その思いから当院では、治療費をリーズナブルな価格に設定いたしました。

「インビザラインGO」による矯正が全顎は528,000円(税込)、片顎は396,000円(税込)で、さらに分割払い(デンタルローン)も導入。月々のお支払い金額や分割回数を、患者さまの無理のない範囲で設定してお支払いいただけます。例えば、10年(120回)払いなら全顎は月々5,300円、片顎は月々3,900円(※)程度のご負担で、マウスピース矯正が可能です。

矯正治療の費用面でお悩みの方も、ぜひあきらめずに一度ご相談ください。

(※)デンタルローンには審査があります。審査の結果次第ではご希望に沿えないこともございます。あらかじめご了承ください。
(※)税込金額です。
(※)実質年率3.9%

インビザラインはトータルフィー制度を導入

私どもはマウスピース矯正の中でも、インビザラインを使った治療については「トータルフィー制度(治療費定額制度)」を採用しています。

矯正治療の場合、毎回の通院ごとに調整料が必要になるのが一般的です。しかしトータルフィー制度では、そうした毎回のご請求が発生いたしません。

治療を始める前の段階で、しっかりと検査料や調整料などすべてが含まれた金額をお知らせいたします。万が一治療期間が延びたり、追加の装置が必要になったりした場合も、最初にご提示した金額以上を請求することはありません。治療費の上乗せが発生しないため、安心して治療を受けていただけるのではないでしょうか。

ただし、患者さまご本人が決められた通りにマウスピースを装着していなかったり、壊してしまったりした場合は、別途費用をいただきます。

※「紛失した・故意にマウスピースを壊した・変形させた」などの場合は、追加で料金が発生いたします。
※矯正治療後の保定期間は、トータルフィー制度の対象外です。お口の状況には個人差があるため、必要な保定装置分の料金が別途かかります。
※クリーニングなど行う場合は実費が発生します。

特徴3歯を抜かず、最短3か月で治療完了

「インビザライン」は、世界中で1,000万人以上(※)の治療実績がある、アメリカ生まれの矯正治療システムです。

治療ではまず、患者さま一人ひとりの歯並びに合わせたマウスピース型の矯正装置を設計・作製します。次にそれを治療の段階に応じてつけ替えることで、歯並びを少しずつ改善していきます。

インビザラインシステム全体で見た場合、適用できる症例は広く、一部の歯並びを改善する部分矯正から全体の歯並びを改善する矯正まで対応が可能です。

※2024年現在

メリット

  • 装置が目立たない

    インビザラインでは透明なマウスピースを使用するため、矯正装置が目立ちません。

  • 痛みや違和感が少ない

    痛みを軽減できるのは、ワイヤーを使った一般的な矯正治療に比べ、少しずつ歯を動かしていくからです。1つのマウスピースで歯を動かす移動量は、わずか0.25mmです。またマウスピース自体が薄いため、装置が頬の粘膜や舌に擦れて痛みが出たり、口内炎ができたりするケースもほとんどありません。

  • 装置の取り外しが可能

    装置はマウスピース型で、ご自分で簡単に取り外しができます。マウスピースを外せば、お食事や歯磨きをふだん通りに行うことも可能です。お口の中を清潔に保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクを抑えられます。大事な会議やスポーツなどに臨む際も、装置を外せばいつも通りの集中力を発揮いただけます。

  • 通院頻度が低い

    ワイヤーを使った矯正治療の場合、月に1回程度の通院を2年~4年継続する必要があります。それに対しインビザラインは、より少ない期間と通院回数で済むのが特徴です。

  • 金属アレルギーの心配がない

    矯正装置に金属が使われていないため、金属アレルギーの心配がありません。

デメリット

  • 歯並びの状態によっては、マウスピース矯正では治療できない場合がある

インビザラインなら歯を抜かずに治療できる

矯正治療を行う際、事前に健康な歯を抜いてから治療を始めることがあり、それに抵抗を感じる方も少なくありません。

そのような方に、少しでも安心して矯正治療を受けていただけるよう、歯を抜かない「非抜歯矯正(ひばっしきょうせい)」という治療方法を採用しています。従来の治療方法では抜歯が必要だったケースでも、主にインビザライン+IPR法(※1)を取り入れることによって、歯を抜かずに治療できるようになりました。

私どもは患者さまの大切な歯を残し、健康なお口を維持していただくためのお手伝いをいたします。「矯正治療を考えているけれど、歯を抜くのはイヤだ」とためらっている方は、ぜひ一度ご相談ください。

※歯並びの状態によっては、抜歯をおすすめすることがあります。

※1 IPR法:Inter Proximal Reduction
歯の表面のエナメル質を0.1mm単位で削合し、矯正スペースを確保する方法です。「削る」というより「やすりをかける」イメージに近いです。「健康な歯を削るとむし歯になりやすいのでは?」と心配される方もいると思いますが、過去の研究や論文でむし歯になりやすくなったという報告はございません。矯正では一般的な治療になりますのでご安心ください。

特徴4シミュレーションで将来の歯並びをイメージ

矯正治療は虫歯などの一般的な歯科治療に比べ、長い時間が必要な治療方法です。そのため、治療が終わった数年先に歯並びがどう変化しているのかを、前もってイメージするのは難しいと思います。

「高いお金をかけて治療するのに満足のいく結果にならなかったら?」「歯並びが整うと本当に口元へのコンプレックスが解消されるの?」そのような不安から、治療を躊躇する方もいらっしゃるのではないでしょうか。

当院は、「iTero(アイテロ) エレメント 5D プラス」という最新の機器を使い、口腔内をスキャンし、治療後の歯並びを事前にシミュレーションしています。治療後のイメージを実際に画像でお見せしながら説明するため、一目瞭然でわかりやすく、治療を迷っている方にとっては意思決定の指針となりやすいでしょう。

このシミュレーションは、無料相談時にも実施することが可能です。未来の歯並びが事前にわかるので、矯正治療を受けるかどうか検討しやすくなるかと思います。

また、この時点で治療にかかる期間や費用についてもご説明。矯正治療に関する患者さまの疑問や不安にしっかりと寄り添い、あらゆる点でご理解・ご納得いただいた上で、はじめて治療をスタートいたします。

型どりのご負担を軽減

お口の型をとる際、従来は粘土のような材料をお口の中いっぱいに入れて、患者さまにしばらく我慢いただく必要がありました。この粘土のような材料は、お口に入れるだけでも不快感が強く、吐き気をもよおしやすいため、患者さまにとって大きな負担となっていたのです。

前述した口腔内スキャナー「iTero(アイテロ)」は、このような従来の方法に代わり、スキャナーを使って型どりを行う最新機器です。お口の中をカメラでスキャンするだけで型どりが完了します。

そのため不快感がほとんどなく、患者さまのご負担を抑えながら楽に型どりを行えます。粘土のような材料での型どり経験がある方には、特にご好評いただいている方法です。

特徴5お気軽に無料相談をご利用ください

歯並びをキレイにしたいけれど、そもそも矯正治療ってどんなものかよくわからない。でも一度歯医者さんに行ったら、そのままそこで治療することになってしまうのでは?

そんな不安やお悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

無料相談を行っています

当院ではマウスピース矯正をご検討中の方を対象に、無料相談を実施しています。30分~1時間程度の時間を確保し、お口全体のチェックを行った上で、治療の流れや費用、期間についてしっかりとご説明いたします。

矯正治療についてのご不明点を解決されたい方は、ぜひお気軽にご利用ください。

症例紹介

すべて見る

エストエストデンタルのインビザライン

インビザラインGO

「インビザラインGO」システムを使用した矯正治療で、大臼歯部を除く部分的な歯並びの乱れを改善するマウスピース矯正です。お口全体の矯正治療よりも治療期間が短く、リーズナブルな点が特徴です。

相談・シミュレーション 0円
歯並びチェック・期間、金額、適用非適用の相談
iTeroによる口腔内スキャンを用いたAIによる
ビフォーアフターのシミュレーション
インビザラインGO 全顎 480,000円
(528,000円 税込)
月々 5,300円〜
※120回払いの時
片顎 360,000円
(396,000円 税込)
月々 3,900円〜
※120回払いの時
保定用アライナー(ビベラリテーナー) 全顎 15,000円
(16,500円 税込)
片顎 10,000円
(11,000円 税込)
治療名 マウスピース矯正
治療の説明 透明なマウスピース型の装置で行う矯正治療です。
治療の期間・回数 4か月~12か月、6~12回
リスクや副作用 歯磨き等のセルフケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高くなります。装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない、治療期間が延びる場合があります。矯正治療が完了した後は後戻りを防ぐために保定装置を装着します。保定装置を正しく使用しないと再度矯正治療が必要になる可能性があります。歯と顎のバランスによってはご自身の歯を削る場合があります(削る量は個人差があります)。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
注意事項 【医薬品医療機器等法(薬機法)において現在未承認の医療機器を用いた治療について】
当院では、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名:インビザライン)による矯正治療をご提供しております。矯正治療を受ける際には、以下の点をご了承ください。
● 未承認医療機器の使用
マウスピース型カスタムメイド矯正装置の材料は厚生労働省の認可を得たものですが、当院で使用しているインビザラインは完成物薬機法対象外の矯正装置です。医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を得ておりませんので、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
● 入手経路
マウスピース型矯正システム「インビザライン」は米国のアライン・テクノロジー社の製品です。当院はアライン・テクノロジー・ジャパン株式会社を通じて利用・入手しております。
● 国内の類似する承認医療機器の有無
当院が使用するマウスピース型カスタムメイド矯正装置以外に、複数のシステムが開発されています。また、その中には日本で承認を得ている矯正装置も存在します。
● 諸外国における安全性等に係る情報
インビザラインは、全世界で1000万人以上(※)の症例数を持っています。1998年に米国食品医薬品局(FDA)の承認を得ており、現在まででインビザライン固有の重篤な副作用の報告はありません。 ※2024年現在

ぜひ一度、無料相談に
お越しください

初めての相談は誰でも不安なもの。ですが、その一歩が未来を大きく変えるきっかけになります。
無料相談はWebからご予約可能です。勇気を出して、今すぐご予約ください。ご希望の時間枠が空いていなくても、お電話いただければ極力調整させていただきます。

お急ぎの場合はお電話ください
※当院は予約制です

019-681-2299

最新の口腔スキャナー「 iTero(アイテロ) 」とは

ここで、改めて当院で導入している最新の口腔スキャナー「iTero(アイテロ) エレメント 5D プラス」についてご説明します。
矯正治療をするためには現状の歯並びを把握し、矯正装置を作製するために必ず型取りが必要です。ワイヤー矯正の型取りをする時は、お口の奥の方までシリコンを入れて歯型を取る必要がありました。ですが、従来の方法では型取りの作業中にえずいたり、気持ち悪くなる患者様も多くいらっしゃいました。

iTeroはお口に特殊な光を当てることでスキャンしてデータ化するだけで型取りが完了します。これにより、これまで以上に短時間かつ精密なデータを取ることが可能になりました。

iTeroの特徴

1.歯型を取る際の不快感が少なく、時間が短い

従来の方法だと、シリコンという素材を口の奥の方まで入れて型取りをしていましたが、えずきやすい患者様はこの作業過程で大変不快な思いをしてしまいます。
iTeroを使用しての型取りでは、シリコンを口に入れる必要はなく、口腔内に特殊な光を当てるだけなので不快感を劇的に軽減することができるうえに、かなり短い時間で歯型を取ることができます。

2.歯型の精度が高い

最新器材を用いたデジタル撮影により、人の手による型取りよりも精度の高い型をとることができます。

3.治療後の歯並びを治療開始前に確認できる

iTeroでスキャンした口腔内データをもとに、アウトカムシミュレーターという機能を用いて治療完了後の歯並びの様子を3Dで見ることができます。
あくまでも簡易的なシミュレーションで作成した3Dデータですが、ここから細かいデータ調整をおこなって治療計画を立てていきます。

4.矯正医の技術力と経験がやはり決め手

iTeroのように最新機器を用いたマウスピース矯正であっても、やはり矯正医の技術力と経験が最終的には大きく結果を左右するという点はワイヤー矯正と変わりません。
iTeroでスキャンした口腔内データを元に、矯正医が歯を動かす順番、動かすスピードなどを考え、シミュレーションをして最終的に理想的な歯の位置になるよう調整を加えてデータを設計します。

インビザライン矯正の流れ

Step1. 初診カウンセリング

まずは現在の歯並びについてお悩みや治療に関する不安、ご不明な点などなんでもお話しください。
患者さんの治療に関するご要望と歯の状態から、患者さんに合った治療方法をご提案します。
インビザラインでの治療方法や注意事項、費用やお支払い方法についてなどを詳しくご説明します。初診カウンセリングで説明した内容をご理解いただき、十分納得されてから治療に進むかどうかお決めください。
インビザラインでの矯正を希望され、治療内容・契約内容についてご同意いただいきましたら、インビザラインアライナー作成のため、精密検査のご予約をお取りします。

Step2. 口腔内検査

歯並び以外にもむし歯や歯周病、補綴物の状態を診査し、マウスピース矯正治療が可能か精査し詳しくご説明します。

Step3. マウスピース矯正治療プランのご提案

iTeroという口腔内スキャナーで歯並びをスキャンし、AI解析によるbefore・afterをその場でお見せします。(無料)その後、CT撮影やクリンチェックを行い、最終治療計画の立案・ご提案となります。

Step4. アライナーの発注

契約後にアライナー(矯正用マウスピース)発注となります。およそ2週間でアライナーが完成します。

Step5. 矯正治療スタート

アライナーが届いた後、再度ご来院いただきます。
その際にアライナーを装着時にひっかけるためのアタッチメントの取り付けや、歯を動かすための隙間を作るスライス、アライナーを取り付ける練習などを行います。

次回の来院までに必要な数のアライナーをお渡ししますので、ご自宅でご自身で交換をしていただきます。出来る限り1日22時間は装着し、2週間ごとに新しいアライナーに段階的に交換していただきます。

Step6. 定期チェック

1~2ヶ月に一度来院していただき、治療の進み具合やお口の中の状態を確認します。毎回のご来院時に次回来院までに必要なアライナーをお渡しします。

Step7. 治療終了・保定期間

全てのアライナーが終了し、歯並びが整うと治療終了です。計画通りに歯が並ばないなと不具合がある場合は追加アライナーを無料で2回まで作成、修正します。きれいになった歯並びが後戻りしないよう、治療終了後も一定期間保定装置を取り付けていただきます。

よくある質問

  • マウスピース矯正って痛くないですか?

    個人差はありますが、ワイヤー矯正に比べて、マウスピース矯正であるインビザラインは何枚ものアライナー(マウスピース)を交換しながらじっくり(1枚あたり0.25mm程度)歯を動かしていくため、痛みが少ない矯正方法とされています。
    当院のインビザラインでは効率的に歯を動かせるよう、iTeroを用いて緻密な3Dシミュレーションを行っています。

    また、アライナーは柔らかい素材で作られているため、お口の中や唇が傷つきにくく、口内炎のリスクも軽減できます。

  • 料金と支払い方法について教えてください。

    当院では1人でも多くの方にご提供したい。キレイな歯並びとともに、全身の健康を手に入れていただきたい。その思いから、治療費をリーズナブルな価格に設定しております。

    「インビザラインGO」による矯正が450,000円(495,000円 税込)で、さらに分割払い(デンタルローン)も導入。月々のお支払い金額や分割回数を、患者さまの無理のない範囲で設定してお支払いいただけます。例えば、7年(84回)払いなら月々6,700円(税込)程度のご負担で、マウスピース矯正が可能です。

    また、「トータルフィー制度」を導入しておりますので、毎回の通院毎に調整料が発生する、なんて心配もありません。最初にご提示した金額以上を請求することはありませんのでご安心ください。

  • 治療の流れが知りたい

    最初に、お口の中の精密検査とレントゲン撮影を行い、患者様専用のアライナーを作るためにiTeroという3Dスキャン機能で精密な歯型を取ります。
    完成したアライナーは決められた時間しっかり装着していただき、歯の動き具合に応じてアライナーを交換することで理想的な歯並びに導きます。

  • どんな歯並びでも治りますか?

    以前はワイヤー矯正でしか治せなかった歯並びも、インビザラインで治療できるようになりました。ただし、患者様のお口の状態や骨格によっては対応が難しい場合もあります。

    当院では、無料相談や矯正カウンセリングでインビザラインでの治療が可能かどうかをしっかり診断し、丁寧に説明しております。ぜひ一度ご相談ください。

  • 通院の頻度はどれくらいですか?

    治療の進み具合に応じた通院回数を設定しておりますが、一般的には治療中は1~2ヶ月程度に1度通院していただきます。
    通常、ワイヤー矯正の場合は1か月に一度は調整のために通院が必要ですが、インビザラインの場合はご自身で自宅でアライナーを交換していただきますので、通院頻度が少なくてもしっかりと矯正を行っていただくことが可能となります。

    ご来院いただいた際には、歯を健康的に、そして計画通りにしっかり動かすために歯の状態を確認して必要なケアやメンテナンスを行います。 次回の通院が難しい場合やスケジュールの調整が必要な場合には、早めに医師にご相談ください。

  • 虫歯や歯周病があっても矯正はできますか?

    矯正を始める前に、虫歯や歯周病の治療を終えられることをおすすめしますが、矯正以外の治療を含めた治療計画を立てることも可能ですので、まずは一度医師にご相談ください。

  • 詰め物や被せ物、差し歯があってもできますか?

    可能です。インビザラインは詰め物や被せ物、差し歯で治療済みの歯でも、しっかり歯を動かすことができます。

  • お手入れは大変ですか?

    ワイヤー矯正と違い、アライナーは取り外しできるため、いつもどおりの歯磨きやフロスでお口を清潔に保つことが可能です。また、アライナー自体も、歯ブラシでやさしく水洗いするだけなのでお手入れはとても簡単。

    なお、お手入れ方法やタイミングなどは、矯正開始前に丁寧にお伝えしますのでご安心ください。

  • 毎日のアライナーの装着時間を教えてください。

    インビザラインでは、毎日22時間以上装着していただくことを推奨しています。
    毎日必ず、というわけではありませんが、装着時間が短いと歯に対してうまく力がかからずに計画通りに歯が動かないことがあります。
    できる限り毎日22時間以上の装着を心がけてください。

  • 飲食時にはアライナーをつけたままでも大丈夫ですか?

    飲食事にはアライナーを外していただくよう、お願いをしております。
    アライナーをつけたまま飲食をしてしまうと、アライナーが破損する原因になったり虫歯になりやすくなる可能性があります。
    お水を飲む際にはアライナーをつけていただいたままでも大丈夫ですが、アライナーは熱に弱いので温かいお水を飲む際にはアライナーを外すようお願いいたします。

  • 最終的にどんな歯並びになるのか気になります。

    当院のインビザラインではiTeroによる3Dシミュレーションを用いて綿密な治療計画をたてます。
    治療前に、最終的にどのような歯並びになるのかはもちろん、治療経過においてどのように歯が動いていくのかもご確認いただけます。
    「自分がどのように変わっていくのかを事前に見ることができるので治療のモチベーションに繋がる。」と、患者様にも喜んでいただいています。

  • 治療中もホワイトニングが出来ますか?

    治療中でもホワイトニングが可能です。アライナーにホワイトニングジェルを塗布して装着していただくことで、矯正を行いながらホワイトニングを同時に行っていただけます。

  • 相談だけでもできますか?

    当院では、矯正の無料相談を実施しています。
    ご希望があれば「iTero(アイテロ) エレメント 5D プラス」という最新の機器でお口の中をスキャンし、治療後の歯並びを事前にシミュレーションすることができます。

    未来の歯並びがイメージしやすいのはもちろん、治療期間や費用についてもしっかりお伝えしますので、矯正治療を受けるかどうかご判断しやすいと思います。
    ぜひお気軽に無料相談にお越しください。

  • このページの流れ