prevention-child 子どものための予防歯科

お子さんの予防歯科の目的

  1. 歯科医院への抵抗感を早いうちからなくし、治療をスムーズに行う
  2. むし歯を作らないための口腔環境育成
  3. 口腔機能・かみ合わせなどの異常疾病への早期治療・対応
  4. 最終目標は健全な永久歯列をつくり、食べる喜びを養ってもらいたい

当院のお子さんへの向き合い方

誰でも最初は歯科医院は怖い場所です。大人でもそうなのですから、小さいお子さんにとってはなおさらです。そんな気持ちに寄り添い、当院ではお子さんが歯科医院に対してトラウマを抱えないよう、はじめから無理に治療しません。はじめは練習からです。診察台に座れただけでも立派だと思います。

忙しい親御さんの『そんなことはいいから早く治療して!』というお気持ちは痛いほど理解できますが、お子さんの今後の口腔内を健全に保つためにはトラウマになってもらいたくないのです。

何よりも恐ろしいのは、今歯科医院に対してトラウマを抱えてしまうことで、本当に治療が必要な時にスムーズに治療ができないことです。

一生つきあっていかなければいけないお子さん自身のお口。そのケアの第一歩からつまずかないように、是非親御さんには気長に、ゆっくり一緒に見守ってあげて欲しいと考えています。

自ら治療させてくれるタイミングが必ず訪れますので、一歩一歩、少しずつでも前に進んで一緒に頑張りましょう。
そのためにも痛みの少ない予防歯科からのスタートがおすすめです。

「むし歯ができたら治療する」では手遅れに

お子さんのお口の中は、成長や生活環境などに大きく影響を受けます。「むし歯ができたから治療して終わり」だと、今後も一生それの繰り返しになります。大切なお子さんには一生健康なお口で楽しく食事をして、元気でいて欲しい。その想いは子を持つ親なら皆さん同じはず。

当院では、むし歯や顎の歪みなど、今起きてしまっている状況の原因を親御さんにお伺いしながら一緒に探していきます。そして、生活習慣の改善や食育指導など、原因の根本的解決に取り組んでいきます。

今ある問題だけを見るのではなく、成長過程を軸に『今すべきこと』と『これから起こりうること』に対応する力と知識を勉強しながら日々診療しています。

小児歯科検診について

歯科”健診”と”検診”の違い、ご存じですか?

市町村などの行政が定めている歯科”健診”は通常1歳半から、年に一回ほどお子さんのお口に異常がないかを検査するものです。
ですが、本当にそれだけで充分でしょうか?

お子さんの歯は実は1週間もあればむし歯になってしまいます。また、特に1歳半~2歳半までの間が一番むし歯になりやすいのです。
「歯科”健診”にいっているから」と安心せずに、お子さんのためにもぜひ歯科”検診”で悪いところはないか、むし歯になる前にしっかりと検査をする習慣をつけてください。
そうすることで、お子さんも早いうちから歯科医院に慣れることができます。
お子さんの健全な口腔環境を保つためにも歯科検診を行ないましょう!

小児歯科検診はいつから行った方がいいの?

当院ではお子さんがお母さんのお腹の中にいるときから歯科検診は始まっていると考えています。むし歯は感染症です。出産後、特に密に接するお母さんのむし歯菌をもらい、お子さんのお口で定着すると言われております。出産後はなかなか歯科医院に通院するのは難しいと思います。そのため、出産後ではなくできる限り妊娠初期段階から妊婦健診を受診し、安定期でお母さんのお口を良好な状態にしましょう!

また、赤ちゃんの歯科検診は歯が生えてきた生後6か月頃からスタートです。正しいブラッシング方法や食べ物などお母さんにしっかり指導させていただきます。

3歳まではなかなか1人で座ってのクリーニングは難しいので親御さんと一緒に座ってもらいクリーニングもしていきます。

小児歯科検診で分かること

幼いうちの口腔環境が大人になってからの口腔環境を決めると言っても過言ではありません。
小児歯科検診ではむし歯の早期発見やかみ合わせ等の異常がないかどうかをしっかりと検査します。
特に、お子さんの3人に1人は過剰歯、先天欠如歯、癒合歯、エナメル質形成不全歯、中心結節に罹患しています。
こういった異常を発見した時にできるだけ早く対処することが非常に重要です。
また、当院では上記の異常の検査、治療だけではなく、口腔機能発達不全症のような「食べる」ための機能不全の予防にも力を入れております。
口腔形態・機能を整え、しっかり「食べる」ことが健康な心身の成長へと繋がります。
そのためにも定期的に検診に通い、早期発見、早期対処に努めましょう!

“お口ぽかん “してないですか?

お子さんが以下の質問に当てはまる場合、「口腔機能発達不全症」に対しての注意が必要です。

  • 常にお口がぽかんと開いていませんか?
  • 指しゃぶり、舌を出す、唇を噛んだり吸ったりする癖がありませんか?
  • 口呼吸が見られませんか?
  • 物を食べる時間が長すぎたり、短すぎたりしませんか?

口腔機能発達不全症とは

口腔機能発達不全症とは、咀嚼(噛むこと)や嚥下(飲み込む事)がうまくできない、発声の異常、口呼吸などが認められる症状です。
口腔機能発達不全症の検査と改善トレーニングは保険が適用されています。

口腔機能発達不全症の影響

口腔機能発達不全症を放っておくと、あごの正常な成長が阻害されて、歯並びが悪くなったり、顔の形に影響が出たり、鼻腔や気道が狭くなり呼吸がしずらくなり、口呼吸になったりと、お子さんの将来のお口の健康だけではなく、全身の健康に大きな影響を与えてしまいます。
できるだけ早めの処置が必要です。

口腔機能発達不全症の改善トレーニング

改善トレーニングは、舌の筋力の強化・口唇、頬、口輪筋の強化、正しい嚥下の獲得、正しい舌位の状態の持続、正しい嚥下の習慣化を目的に行われます。
改善トレーニングは風船を使ったり、唇のトレーニングなどをして口腔機能発達不全症の改善をはかっていきます。

年齢に応じた予防歯科プログラム

お子さんは年齢ごとに注意すべきポイントが異なります。
当院ではお子さんの成長を見守り健やかな成長を応援するために、お子さんの年齢に応じてステージに合わせたプログラムでフォローをいたします。
成長段階に合わせた栄養指導や口腔衛生管理、咬合管理や姿勢管理など、幅広くサポートさせていただく体制を整えておりますので、初めてお子さんを授かり不安でいっぱいの親御さんも是非安心してご相談いただければと存じます。

  • このページの流れ