oral-cancer 口腔がん検診・顎関節治療

口腔がん検診

知っていますか?「口腔がん」

  • 日本では白血病より罹患者数が多い病気です。
  • 年間7000人が口腔がんにかかり、そのうち3000人が死亡しています。
  • 先進国で唯一、日本だけが罹患者数が増え続けています。
  • 肺がんや大腸がんなどと一緒で、進行すると命にかかわります。
  • 早期に発見し初期段階で治療を行えば、十分に治療が見込めます。
  • 初期の場合、口内炎や歯周病と間違われやすい特徴があります。

口腔がんの5年生存率は60-80%と言われています。

初期段階のうちに発見すれば簡単な治療で治す事ができ、後遺症もほとんど残ることはなく、5年生存率は90%以上との報告もあります。しかし進行した口腔がんでは、手術により舌やあごの骨を切除してしまったり顔が変形したりすることがありそのため食事や会話が困難になり、日常の生活に大きな支障を残すことになります。

だからこそ、早期発見が重要になります。

初期段階は痛みは少ない。痛みが出たら【要注意】

痛みの少ない初期段階。痛みが出たら要注意!

口腔がんの自覚症状で最も多いのが「口腔内の痛み」です。
その他、しこり、腫れ、ただれ、出血、歯茎のぐらつき、口臭などが挙げられます。
しかし初期段階では痛みが少なく、痛みが出てきた時にはすでに進行しているケースが多く、舌や歯肉の盛り上がり、硬いしこり、なかなか治らない口内炎などの症状が出たら要注意です。

少しでも不安を感じたら、検査を受けることをオススメします。

年に1回の口腔がん検診

口腔がんは初期段階では痛みなどの自覚症状が少なく、見つけにくい特徴があります。

発見が遅れれば顔が変形してしまうほど大きな手術になることも…
最悪の場合命に関わる病気ですので、定期的な検診を推奨しております。

口腔扁平苔癬や白板症などの粘膜疾患は癌化することもあるので年に1回の口腔がん検診がお勧めです。

口腔がんのステージ・症例

ステージ 5年後の
生存確率
症状
ステージⅠ 90% 「早期がん」と呼ばれる状態
  • 痛みなどの自覚症状が少ない
  • 口内炎や歯周病と間違われやすい
  • 簡単な治療で治すことができて、後遺症もほとんど残ることはない
ステージⅡ 70%
ステージⅢ 60% 「進行がん」と呼ばれる状態
  • 痛みやしこりなどの自覚症状が出てくる
  • 舌やあごの骨を切除したり、顔が変形してしまう程大きな手術になる事があるため、
    食事や会話が困難になり、日常生活に大きな支障を残すことがある
  • 口腔がんは最も自殺率が高いがんと言われており、
    手術で容貌が変わってしまったことを苦に自殺してしまうケースもある
ステージⅣ 40%

オーラルIDによる症例

検診方法・費用について

当院の口腔がん検診は、ほとんど痛みを感じることのない正確性の高い検診です。

1.オーラルIDを用いた検査

最新の口腔がん検査機器である オーラルID(Oral ID)を用いて、癌細胞など特異的な細胞に反応する特殊な光を当て検査します。

疑わしい部位をスクリーニング検査します。
身体にとっての負担は全くありません。

2.液状細胞診

患部をブラシで擦って表層の細胞を採取します。
採取した細胞を信頼性の高い検査機関に検査を依頼します。

およそ10日ほどで検査結果が出てきます。
ほとんど痛みがなく、正確な診断ができます。

検査費用

1部位 ¥5000(税別)

検査の流れ

問診

生活習慣について、口頭で問診させていただきます。

視診・触診・写真撮影

経験豊富なDrによる、視診/触診を行い、ガン検診の必要があるかチェックを行います。
オーラルID・液状細胞診検査でより正確な状態を調べます。

検診後の結果説明

約10日後に検査結果を報告します。 その後処置やケアについてアドバイスさせて頂きます。

定期検診

定期的に検診に来ていただくことを推奨しております。

顎関節治療 ※保険治療

こんな悩みはありませんか?

顎関節症(TMJ)について

  • 顎関節症は顎関節や咀しゃく筋の痛み、開口障害や顎運動障害の異常が起こる「第三の歯科疾患」です。
  • ”咀しゃく筋、咬合筋、顎関節部の炎症や疼痛、顎関節円板障害”、”顎関節部の形態異常や変形”によって引き起こされます。
  • 発症の原因については不明な点が多く、環境(仕事や人間関係)、行動(長時間の咀しゃく、楽器演奏、スポーツ、歯ぎしり、くいしばり)、宿主(噛み合わせ、顎関節や咀しゃく筋の形態、組織)の問題などの因子が挙げられます。

顎関節症(TMJ)の治療

当院では顎関節症を理学療法(マッサージや電気刺激療法)運動療法(ストレッチング、マニピュレーション)、スプリント療法(マウスピース)薬物療法(漢方、NSAIDsなど)など、患者様に最適な方法で治療いたします。

※顎関節症治療は長期間かかることがあります。

スプリント治療

スプリント療法は長時間マウスピースを装着することで、顎関節の原因となる、歯ぎしりや食いしばり、TCH(歯列接触癖)に対するスプリント、咬み合わせ異常や顎関節内の関節円板異常を改善するスプリントなどあります。 マウスピースは顎関節症の症状や改善目的に合わせてカスタマイズして製作します。

マニュピレーション(徒手的顎関節授動術)

マニュピレーション(manipulation)は英語で「操作」という意味で、歯科医師が患者さまの口に手を入れて顎の関節円板(頭の骨と下顎の結合部分にあるクッションの役割をする組織)を徐々に動かし、急に口が開かなくなる”クローズドロック”を改善させる治療です。

D-functionを用いての治療

D functionは低刺激なファンクショナル波形による電気刺激を患部に与えることで、顎関節や咬筋など頭頸部の疼痛緩和や口腔周囲筋のバランス調整が可能な歯科用両側性筋電気刺激装置です。

通電した際の皮膚への刺激が少ないので、患者様が快適に治療を行うことができます。

マイオモニターとして使用することもできます。

漢方などの薬による治療

炎症や痛みに効果があるロキソニンをはじめとしたNSAIDs、慢性疼痛に効果があるアセトアミノフェン、筋肉のこり、痙攣、慢性的な局所の疼痛などに効果があり、副作用の少ない漢方(葛根湯、芍薬甘草湯、五令散など)を症状にあわせて処方します。

  • このページの流れ